ドコモ口座の不正利用が拡大!被害にあうのは誰?対策はあるの?

イベント

NTTドコモの電子マネーサービス『ドコモ口座』の不正利用で、地方銀行の口座から知らない間に預金が引き出される事件が被害9月8日に発表されましたね。
実際の被害報告は9月3日からあった模様です。

スポンサーリンク

ドコモ口座の不正利用が拡大

現在報道されている時点では17銀行に被害または被害の可能性があるとされています。

銀行の預金口座で、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出し被害が相次いでいることが8日、分かった。七十七銀行(仙台市)と中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)などで確認された。ドコモによると、疑いがあるものも含めて17行に上るという。

現在ドコモ口座の申し込み受け付け停止の銀行はどこ?

2020年9月9日時点でドコモ口座公式サイトで発表されているのは下記の銀行ですが、これからも増えていく可能性はありそうですね。

■対象金融機関
 ・イオン銀行
 ・池田泉州銀行
 ・大分銀行
 ・紀陽銀行
 ・滋賀銀行
 ・仙台銀行
 ・第三銀行
 ・但馬銀行
 ・鳥取銀行
 ・北洋銀行
 ・みちのく銀行
 ・伊予銀行
 ・東邦銀行
 ・琉球銀行 
引用:https://docomokouza.jp/maintenance/info_20200909.html

 

誰が被害に合うの?自分の口座は大丈夫?

まだまだ被害の拡大が予想される状況ですから、まずは自分の口座から不正な出金がないか確認することが最優先ですね。
しかしどんな人が被害にあっているのか?自分の口座は大丈夫なのかなって気になるので調べてみました。

「自分の口座は大丈夫?」と不安になる人は多いと思いますが、どの条件の人が被害に遭う可能性があるかはわかっています。 『ドコモ口座』を使っていない人です。 

SNS『Twitter』で被害を報告しているユーザーの方々も、「ドコモ口座は使ったことがない」とツイートされていました。
引用:https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200909-00197343/

なんだか説得力のあるようなない話なのですが、ドコモ口座はdアカウントひとつにつき1口座しか登録できないため、すでに自分作成したアカウントで口座登録をしていれば、別のアカントで不正にアカウントを作られても同じ口座を登録をできないからということだそうです。

なるほど。。と思った反面、これなら被害に合う可能性のある人めっちゃ多いんちゃうのんとも思いますよね。

 

ドコモ口座の不正利用ネットの反応は

ネットの反応もドコモ、銀行どちらの問題なのかという反応が多いようですね。

 

 

ドコモではなく、銀行側のセキュリティ、認証等の仕様の問題では? ドコモ口座じゃなくても、銀行の認証が甘ければ、他の電子マネーや口座に移されているんじゃない?

作った記憶が無いのにドコモ口座があってびびったが、1年前だからどうも自分で作ったらしい。 やばいな、記憶力w

 

少なくとも名前と口座番号の情報が必要。そこからパスワード総当たりで1万パターン…と考えると、どこかで口座番号、パスワード両方盗まれたと考えれるけど、どこから盗まれた?銀行もドコモも情報流出はないと言ってるし、原因解明待ちだな。

ドコモ口座の不正利用が拡大!被害にあうのは誰?対策はあるの?のまとめ

ドコモは9月8日に、今回不正利用された銀行口座番号や暗証番号は「自社システムから取得されたものではない」といちはやく先手を打って発表していますが、ただ、ドコモ口座はメールアドレスがあれば架空名義でも開設することできるので、それ自体が欠陥と指摘する声も大きいですね。
なにはともあれ、自分の口座を確認しましょう。